【研修事例】森を感じるー身体性/感性の時代
2018年最後のTIME FOREST研修は、燃えるような紅葉に包まれての実施でした。

11月28日、八王子の森に集合してくれたのは、
「働くを面白くする」をビジョンに掲げるエール株式会社さん。
平均年齢30代、若く勢いのある企業さんで、
クラウドでつながるメンター(人間)と1対1のミーティングできる
ユニークなサービスを提供しています。
社員一人一人が、社会の中での自分の役割を思考ではなく
身体感覚から落とし込む「セルフイメージを超える」
ことをテーマに森でTIME FOREST研修を行いました。
従来ある研修プログラムをそのまま提供するのではなく
お客様のニーズに対して、森でどのような時間を提供できるか、
どんなワークが有効か、など何度も森へ行き楽しく考えさえていただきました。
参加者8名、弊社スタッフは2名、合計10名でのプログラム。
当日は前日までの雨予報がまさかの快晴に恵まれ
秋の優しい日差しと、爽やかな空気に包まれたスタートとなりました。

朝露に濡れた落ち葉の香り
1秒毎に変化をする紅葉の色
柔らかく肌をなぞる風
飛び交う鳥や落ち葉の音
たくさんの命が全力で行きている森という共同体の中で
思い切り五感を解放し、新鮮な空気をたっぷり味わいました。
![]()
![]()
![]()
日常業務から離れ、自然のリズムを社員が一緒に感じることで
共通言語を越え、共通の感覚、共通の身体値を感じ取り
![]()
異なる一人一人の価値観、存在を受け入れ
その場がとても安心で、安全な場であることを認識していきます。
![]()
2時間30分たっぷり森で過ごした後は、
山頂に佇む日本家屋の食事処で
囲炉裏を囲み、お昼の時間。
![]()
とても静かなお店のBGMは
小鳥の声と、落ち葉が風に吹かれるサラサラとした音でした。

午後は、究極の木の家に移動し、ワークショップ。
自分たちの未来を語るみなさんは、とてもキラキラとしていて
互いが同調しあい一つになっていく様子を感じました。
![]()
今回1日ご一緒して、エールさんはわたしが理想としている、森のような組織だなと感じました。
上司、部下、という壁がなく、一人一人が自身の力を発揮し、魅力ある社員の集まりが
一つの会社という共同体になっている。そんな企業様でした。
森で行うTIME FOREST研修は、万人受する研修ではありませんが、
理解ある企業さん一社一社と、丁寧に向き合い
我々も勉強を重ね、一緒に成長をしていきたいと思います。

******
2018年今年は一年を通じて、たくさんの企業さんと森へ入り
社員の方々と触れ合う中で、わたくし自身もたくさんの学びをいただきました。
社会はIT化が進み〜、ストレス社会で〜、というくだりはも終わりにしよう。
ストレスや体の歪みを何かのせいにするのは、もうやめよう。
テクノロジーが進歩することは、とても魅力的なこと。
人口が少なくなっていくのは確実なことで、
その中で、私たちがどのように生きるのかは私たちが決めること。
わたしはテクノロジーとともに、より人間として心地よく、快適で、
幸せな時間を増やしたいと思います。
そのためには、私たち一人一人が自分の心地(身体性・感性)を確かめ
働くことは、苦行でも苦痛でもなく、
働くことは、楽しくて、自分の人生を豊かにし、成長をしなやかに促してくれる
そんな時間にしたいと思っています。
人はテクノロジーに変わることのない才能がたくさんあります。
わたしたちには、身体があります。
わたしたちには、豊かな感情があり、喜び、悲しみ、
湧き出る情熱を感じることができます。
研修を通じて森の心地に癒されることで、
森に興味を持ち、興味を持つと森を知りたくなり
森を知ることで、自分だけでなく広い視野で
社会や世界を見ることができるのです。
落ち葉を落とし、冬の寒さに耐えるエネルギーを蓄え
また春に新しい芽がでるように
森と未来も成長を続けて行きたいと思います。
![]()
読んでいただきありがとうございました。

